
サッカー選手の異名がめっちゃ面白い。
今日はそれだけを覚えて帰ってください。

ちなみに、僕のサッカー知識はキャプ翼のみです。選手とか全然知らない。
子どもの頃、サッカー部だった兄にウイイレの相手を無理やり付き合わされて日々ボコボコにされていたので、むしろ良い印象すらないです。

ではいく。
(※当記事は特定の選手を貶す意図はありません)
サッカー選手の異名おもしろすぎ問題

まずは日本人の釜本選手から。
1968年メキシコオリンピックの得点王。史上最高のストライカーの一人。

まぁわかる。
とりあえず日本人はサムライって付けとけばいい。海外ウケも抜群のはず。

続いて高原選手。
アルゼンチンやドイツのクラブチームで活躍。2002年にはJリーグMVPとJリーグ得点王に。

海外ウケ意識しすぎちゃった。
早速もうフワッとしてて異名からでは正体が掴めない。でもなんかすごそう。

これはボンバーに引っ張られたパターン。

お馴染みトルシエ監督。
ハリーポッターに出てきそうな異名。ちなみに、他の愛称として「赤鬼」というのもあるらしい。白いの?赤いの?どっちなの?

こちらのお二人。

両方とも「白いペレ」です。
白ペレで被ることある?もしかして世襲制なの?白いペレって。ペレ自身はどう思ってるの?

伝説の獣っぽい。
地元住民を次々と殺戮し、最後には腕利きのハンターに仕留められた黒豹としてWikipediaとかに載ってそう。

モザンビークにもいる。黒人のフットワーク軽い選手は黒豹でいっときますか感。
ちなみに、エウゼビオのシュートフォームは釜本邦茂に強い影響を与えたらしい。まさかのサムライバズーカとの繋がり。

白いのもいた。
白い魔術師が使役してそう。シンプル異名ってめちゃくちゃ強いイメージが湧く。

単純に悪口。まずハゲてないし。
キャリアの中で1枚もレッドカードを受けたことがなく、紳士的なプレイヤーだったらしい。ハゲワシは紳士だった。

これはもうわからない。
酒飲みながら異名決めた?

今度はこちらのお二人。

両方とも「左足の魔術師」です。トルシエと合わせて魔術師連合組めるな。
どちらかちょっとでも変えたらよかったんじゃない?

ちょっと変えた結果。魔術師が悪魔になった。
禁術を酷使するあまり、人としての自我がなくなってしまった魔術師の末路。最後は仲間の魔術師連合に泣きながらトドメを刺される。

これもわからない。どう見ても一人。
夜になると双子に分裂したりする?そういう怪異?

シンプル強そうパターン。
でもゴールキーパーで「狂人」ってあまりピンとこない。隙あらばオウンゴールかますタイプ?絶対ボールさわらすな。

狂犬タッグ。
確かに顔つきからしてもう暴れてる。趣味:賭場荒らしとかであってほしい。

これもかなり強そう。自分のことを“朕”って呼んでそう。
ジダンと並ぶ名選手だったそうな。すごい。

ジダンが襲名してんじゃん将軍。
プラティニからお前も今日から自分のこと朕呼びな、とか言われたのかな。

どういうこと?
まず普通に嫌じゃない?この異名。
まぁ多分スタミナがすごいってことなんだろうけど、もうちょい言いようあるくない?パク可哀想じゃない?

よりどういうこと?
もっと嫌じゃない?この異名。他の愛称に「雷帝」っていうのもある。絶対そっち推した方がいい。

かっこよ強そう。
やっぱシンプルがいいね。どんな体勢からでもゴールを決め、バイエルンでは最多の通算515得点を決めたらしい。これは紛うことなき爆撃機。

完全上位互換が現れちゃった。
爆撃機のミュラー泣いてるよ絶対。ちなみに他の愛称では「ジャンピ」もある。そんな彼ピみたいな、そんな。

最後はこちら。
この2色カラーといえば…?

安直すぎる。これ2秒で決めたろ。
ビール好きで極度のヘビースモーカーらしい。そんなやさぐれたマリオやだ。
ゲームセット(おわりに)
(翼くんと岬くんのツインシュート)
いかがでしたか?
まだまだ「毒グモ」とか「空飛ぶオランダ人」とかワケわかんない異名がたくさんあるので、暇な時にでもぜひ調べてみてください。

個人的には「黒いチューリップ」が一番好きです。髪型から異名がきてるらしい。坊主にしたらどうするつもりだったの?黒いタンポポとかに変えるの?
それでは最後に、偉人のサッカー名言で幕を閉じたいと思います。

あれ?
そういえばマラドーナの異名ってなんだっけ?

ダントツでかっけぇ。
おわり。





コメント