本当の自由な心とは、
「認める」ということである。
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
自由な心をもったブロガーが、ここに集う。
お互いを讃え、認め合い、盛り上がろう。
大会概要
大会主催のtdkです。こんにちは。

なんとなく【ゆる募】をかけたら、42人も集まっちゃいました。どうしよう。
tdk杯は【一般部門】と【ネタ部門】に分かれていまして、当記事は【一般部門】のまとめとなります。
「杯」と謳っていますが、【一般部門】に関しては優劣を競うものではなく、僕の講評を交えながらバシバシ紹介していく形式です。
気になる記事があれば、どんどん読みに行こう!
なお、講評については僕一人だけだと中だるみする可能性が濃厚なので、頼りになる助っ人と2名体制で行います。
審査員紹介
審査員①
tdk
大会主催兼、審査員長。
自分の名前を冠した大会を催す傲慢さと、一通も応募が来なかったらどうしようと眠れない夜を過ごした繊細さをあわせ持つ。
Twitter:@tdk1989_
審査員②
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
助っ人の審査員。
記事冒頭でドヤ顔の名言を披露した。最近Twitterを始めて、新鮮な毎日を送っている。
Twitter:@GoetheGoethe828

はい!そんなわけで始めるよー!

ゲーテもわくわく。
結果発表

エントリー数は21記事。ジャンル別にまとめながら、ご紹介していきます!どんな記事が出るか、楽しみですね〜。

ゲーテもどきどき。

その前にですね。大会開催に伴いまして、えふめんくん(@fmeeen)よりこちらのクソコラを寄贈していただきました。

ありがとうございます!

ダンケシェーン。

それでは結果発表の方、どうぞ〜。
食べ物系

【埼玉】BUKOWSKI (ブコウスキー)のハンバーガ-【川越ランチ(入間から移転)】
作:メガネ@バーガーけんきゅういん(@meganemania2)

トップバッターはこちら。ハンバーガーの紹介記事だ。なぜこれが1番目かというと、単純に今お腹が空いてるからだ。

ゲーテもぺこぺこ。

アイキャッチがまず美味そうじゃん。ビールまでつけちゃってさぁー。

ハンバーガーとビール、さいつよコンビ。

つーかお店のインパクトがすごい。色々とすごい。よくこんなお店見つけてきたな。店舗情報笑ってしまったわ。

ハンバーガーの美味しさと、ユーモアなお店の紹介を交えた、テンポ感の良い記事ですね。

急に審査員感出してくるのなに。

ちょっと唐揚げ弁当食べてくる。

ハンバーガー食えよ。


サンマルクカフェのチョコクロを全種食べ比べしてみた
作:good 3(ぐっさん)(@good3_hi)

いい感じにデザートきたじゃん!チョコクロ全種とはすごいなこれ。

読んでるだけで血糖値上がりそう。

しっかり食べ比べのレビューをしてるんだけど、所々笑えるポイントがあってすごくいい。

チョコクロの定義厳密すぎてわろた。

のびのび書いてる感が伝わってくるね。書いてる本人が楽しそう。

しっかりブログ感を出す装飾をしつつも、気の抜けた言葉をあしらっているため笑いが生じる構図がありますね。この手の記事は、真面目レビューと笑いの配分が難しかったりするんですが、ちょうどよい比率なので読後感もいいですね。

僕の講評上回るのやめて。審査員長は僕だから。長だから。


にんにく風味のおいしい調味料「七味にんにく」
作:fuchi(@start_point02)

やや変わり種、調味料レビューですね。

七味にもこだわるのって、大人感あるよね。素敵な殿方かしら。

七味×にんにくって、万能感がすごいな。もはや合わない料理が思いつかないレベル。

この記事も、笑いの配分が上手ですね。クスっとくる言い回しやネタを、よい比率で散らしています。

比率厨かよ。

あとどうでもいいけど、キャップを開けた写真がルビンの壺に見えてしょうがない。

それは思った。

記事内に錯視を仕掛ける策士。

お見事。

【ウイスキー】不死鳥のようによみがえったお酒 アードベッグ【アイラモルト】
作:こてっちゃん(@nSr5WZ9Z3QmwxKs)

スコッチウイスキー、アードベッグの記事ですね。今この佳境の世の中にふさわしいエピソードだ。

締めの言葉は、グッとくるね。
ゲーテ感動。

世界に平和が戻ったら、皆でアードベッグで乾杯したいね。

「キルダルトンクロス」は一度は声に出して読みたい日本語。

これで終わりだッ!
絶技・キルダルトンクロスッッ!!!

それゲール語だから。
お家系
【マイホームインタビュー No.4】MS家のmashleyさんに後悔しない家づくりのヒントをネホリハホリ
作:マド(@floorplan13)

お家作りのインタビュー記事とは、なかなかニッチで珍しい。

記事のボリュームもすごい。
読み応えもりもりてぃー。

予算や間取りとか、かなり突っ込んだ内容だね。これから家建てる人はかなり参考になるんじゃないこれ。

でも、オシャレな内装の写真もいっぱい出てくるから、インテリア好きな人とかにもオススメの記事。

生涯暮らすであろう「家の大切さ」について、よく考えさせられる。まとめのマドちゃんの言葉は、まさにそうだよね。ホント人それぞれ。

しかしバスルームの写真マジすごいな。家じゃないよ高級ホテルだよもはや。

一番風呂だけ浴びて帰りたい。

タチ悪いな。
1週間食費1500円節約生活にチャレンジ!楽しく節約することはできるのか?
作:もさこ(@mosako_life)

続いてはこちら。
節約モノの記事ですね。

なんでゲーテが仕切ってんだよ。

1週間食費1500円とは。某黄金伝説を彷彿とさせる企画で楽しい。

週後半の、ツナの連続登板はアツいな。絶対的エースのツナ。

毎日の靴下のデザインにも注目ですね。個人的には、4日目の靴下がマーブルチョコみたいで好きです。

節約しつつも、楽しむことを大事にしている姿勢が伝わってきますね。お金は大事だけど、幸せはお金だけじゃないということを考えさせられました。それでは、次の記事いきましょう。

だから仕切んなって。

掃除で開運?運気アップ?玄関とトイレ掃除がしたくなるお話・ブログ
作:山口なな(@nanamamabloger)

風水の話って興味深くて面白いよね。先人の知恵や経験が脈々と受け継がれてきた結果というか。

ゲーテも占いとか好き。

この記事では、玄関とトイレの掃除について詳しく書かれてるんだけど、何となく分かるわ。重要性というか、運気につながる感じが。

ゲーテ乙女座なんだけど、星座占いでなかなか1位にならなくて悔しい。

あの有名人も毎日トイレ掃除してるとは意外だったわ。

ゲーテは今日のラッキーアイテム必ずチェックする派。

さっきからなに言ってんの?

母の日の花は胡蝶蘭がおすすめ|カーネーションから脱マンネリ化
作:さんすくみ(@sansukumi4)

お花っていいよねぇ。お家に飾るだけで、暮らしに彩りが生まれる。

母の日に胡蝶蘭、新しい選択肢だよね。

まぁでも確かに、マザー側からしたら毎年毎年カーネーションもちょっとって思うよなぁ。お祝いの気持ちが大事なんだろうけど。

胡蝶蘭がえらい日持ちするのは意外だったな。これは有能なプレゼントフラワーだわ。

ただいま。

どこ行ってたの。

唐揚げ弁当食べてた。

花より団子を体現すな。
【全解説!】子どもの習い事、いつから?何を?どうやって?
作:はしごだか(@Hashigo_Daka_)

こりゃまたバラエティに富んだ記事ですな。

はしごだか氏は元教員だから、非常に説得力がある記事ですな。

子供のコミュニティが意外と限定的ってのは確かにそうだわ。

「習い事はやめてもいい」っていう感覚は大事だよね。強制させちゃメッッ!だから。ゲーテのメッッ!が出ちゃうから。

ゲーテは何か習い事してたの?

習い事というか、「日本野鳥の会」には所属してた。

日本じゃねぇかそれ。
海外系
【ハバナ】革命広場から旧市街まで徒歩の旅でローカル巡り in キューバ
作:osumen(@optbiomed)

海外探訪は面白いよね。
現地の様子が伺えて。

キューバとはまた渋いね。葉巻くらいしか印象がないから、なかなかに新鮮。

この子、人差し指にゴツめのリングしてるな。怖い。

ヤンチャボーイ。

淡々とした語り口調だけど、妙に面白い言い回しが癖になってくる。

トニーメネンデス記念館は笑った。

これは何度も読み返したくなる記事だね。こっちのハンバーガーも美味しそう。

でもリングが怖い。

うん、怖い。今後、あんまり関わらないようにしとこ。

うんうん。そうしよ。
【体験談】チェンマイで美容室に行って、髪を切って染めてきた話。
作:もちねこ(@mochitto_graphy)

まずチェンマイってどこだよ。

タイらしいよ。タイタイ。

外国で髪を切るのが好きって、とんでもない性癖持ちだなこの子。

趣味って言お?
色々厳しい時代だから。

海外の美容室なんて、めちゃめちゃ現地感があるよね。文化や雰囲気も伝わってくるし。正にもちねこちゃんにしか書けない記事だわ。

急に真面目。

これで前言はチャラでしょ。
マイペンラ〜イ。

全然マイペンライじゃない。
ミュンヘンでバウムクーヘンを食べるなら|クロイツカムのカフェがおすすめ
作:りこ(@ricojournal)

ドイツ!!

あー出身だっけ。

Ich wurde in Deutschland geboren.

急にドイツ感出すやん。

へー、バウムクーヘンってドイツではマイナー菓子なんだ。そうなの?

Ja.

バームクーヘンを薄くスライスして食べるっていうのが新鮮だな。そうなの?

Stimmt.

持ち帰りバームのクオリティが落ちてたの笑ったわ。ドイツって意外とテキトー文化なの?

Das bin ich.

そのノリやめろ。
つまんねぇって気づけ。
一旦休憩

ちょっと休憩しよ。駆け足で来たから。

ゲーテもバテバテ。

ゲーテって休みの日とか何してんの?

バードウォッチングです。

好きな食べ物は?

唐揚げです。

なんか大いなる矛盾をはらんでない?

鳥は、見るのも食べるのも好きです。

愛情の偏り方やべぇ。
買ってみた系

green houseのビールサーバーが想像以上に良かったのでレビューする
作:もちきん(@motikinblog)

あーはいはい、これね。

はいはいはいはい。

なに?はいはいお化けなの?

このビールサーバーね、僕も持ってるわ。

実際のとこどうなの?

これね、楽しいよ。居酒屋気分。記事内で事細かに説明されてるから、僕が言うこと何もないわ。さりげなく彼女持ちアピールが鼻につくけど。末永く爆発しろ。

片付けがちょっと面倒そうだよね。

ちょっとね。だから、普段使いというよりかは、友達とワイワイしながら家で飲む時とかにぴったりなんだよね。

でも友達いないじゃん。


ちょっと高いシャンプーの効果やいかに
作:えむこころ(@emukokoro_g59)

シャンプーレビューなんだけどさ。大前提で、この人ブログのために体張りすぎじゃない?ブリーチ3回て。

ゲーテの頭皮には無理な所業。

よくある淡々レビューじゃなくて、体験談として落とし込んでるから、ちゃんと読み物になってて面白い。これは僕もよくやる手法なんだよね。「エッセイレビュー」って勝手に名付けてるけど。

「である」口調で話が進んでいくのが、じわじわくるね。文豪がシャンプーの話してるみたいで。愉快な気分になってくる。

やっぱゲーテ的には文体とか気になる感じ?

文学ちょっとかじってるんで。

ゲーテはかじってるどころじゃない。
【スカルプショット】CMに感化された23歳が髪の悩みに終止符を打つ
作:ゆうぼー(@you_board_)

今度はトリートメント記事。
ヘアケアかぶりとは面白い。

スカルプショット?
髪の悩みに終止符?

要はハゲ向けのための商品
(※表現に悪意はありません)

10000000個注文した。

もう遅いだろ。
大部分死滅してるじゃん。

ゲーテフラッシュ食らいたい?

冒頭の小説風のくだりが面白いなぁ。このままの文体で最後まで読みたいくらいだ。

あと、ブログ自体の雰囲気も良いよね。センスをひしひしと感じる。

オシャレな人感が伝わってくるよね。ハゲくらいのマイナスポイントがないと、釣り合わないわ。はい、スカルプショット使う必要なし。

私に譲ってください。
ワイヤレス充電器が熱くなる時の対処法|熱くなりにくいワイヤレス充電器は?
作:ナマケモノ(@takutyon170814)

ガジェット系の記事ですね。これからどんどんワイヤレスが主流になっていくんだろうなー。

この充電器熱くなる問題はあるあるっぽいね。

僕はまだワイヤレスは導入してないんだけど、参考になりました。色々対策グッズもあるんだなぁ。

ゲーテには必要ないけどね。

なんで?

キルダルトンクロスで冷やせるから。

氷雪系の技だったんそれ。

【格安約1000円】AirPodsのパチもん「i7 TWS Mini」を買ったのでレビューする!
作:初星-はつぼし-(@Hatsuboshi2525)

ちょっと変わったレビュー記事だね。パチもんレビューとは面白い。

送料込み1,000円のAirPodsわろた。

でもモノ自体は意外と悪くないっていうのがウケるな。

どうせなら劣悪商品で発狂してほしかった。耳の中で爆発するとか。

それブログどころじゃない。

ゲーテって音楽とか聴くの?

聴く聴く。

どんな曲聴くのよ。

ジュディマリ。

啓発・エッセイ系
男子だって腸活で人生を変えたい!モテる体質は作れる
作:ぶっちー(@mmdori624)

腸活大事よね。
これはわかりみが深い記事。

ゲーテもモテたい。

独身男性にはやや耳が痛い内容かもね。日頃の食習慣って、ホント大事。

ゲーテもモテたい。

記事自体は、すごく丁寧にかかれてて読みやすいね。人となりが透けて見えるというか、ちゃんとした人なんだなぁって思う。Twitterを見る限りは決してそうじゃない人なんだけど。

ゲーテもモテたい。

ゲーテモテたいbotと化してしまった。

30歳男性、左の上下2本のおやしらずを日帰りで抜いてもらった【体験談】
作:てっち(@killtimetetch)

あーやばいやばい。これは読めない。怖い怖い怖い。

ゲーテも苦手。

ぼく共感性羞恥が強い人だからさ。痛そうなのマジやばい。

ゴリゴリゴリ!!!ぐぎぎ、、、ゴリゴリ!!だって。

あーやめてやめて!

歯肉を切開!
ドリルチュイーン!!

お前絶対苦手じゃないだろ。

ゲーテジョーク。

てっち氏、検診にはちゃんと行こう。ゲーテと約束だよ?

気持ちわりい締め方すんな。


酒飲んだ後、何もできませんよ?(失敗10)
作:ドヤツエ(@doyatsue00)

(失敗10)ってあるけど、失敗しすぎじゃない?

失敗は、成功の母である。
-ゲーテ-

それエジソンのな。

お酒飲んだら何もできなくなるもんね。わかるわかる。

やっぱり、自分のやりたいこと・好きなことを持つことが大事だよね。

良いベクトルで進んでる時って、何となく自分で分かるもんね。

でも唐揚げにはやっぱりビールだよね。

少しは自重しろや。

仕事嫌いだった僕が、仕事を好きになるまで【ニート期間有】
作:ぐん(@gunjiblog)

ラストはこちら。せっかくなので、いい感じのものを。

人に歴史あり。

やっぱり適材適所ってあるよね。半年間のニート期間があるみたいだけど、それも決して無駄じゃないはず。人生において、無意味な期間なんて一つもない。

なんか語りだした。

紆余曲折の人生、最高じゃないか。ぐんの人生、これからもぐんぐん伸びるぜ!

ださっ。うわださっ。

ところでゲーテっていま仕事なにしてんの?

主にTwitterで荒らし活動の方をメインにさせていただいております。

お前もうTwitterやめろ。
まとめ
というわけで、tdk杯【一般部門】の結果発表でした。
なかなか多彩なジャンルの記事が集まったのではないでしょうかね。個性豊かな記事ばかりです。やっぱり、ブログっていいね〜。
全員のTwitterアカウントも貼ってるんで、どんどん交流して、感想を言い合おう! 皆で存分に盛り上がってくれたまえ。
次回、tdk杯【ネタ部門】の結果発表です。
こちらは、希望の声によりランキング形式にて発表させていただきます。
お相手は引き続き、

tdkと

ゲーテでお送りします。
【追記】
ネタ部門、結果発表です。
コメント