お酒 ワインの右回しと左回し、地球の自転の関係で香りが変わる?【スワリング】 ・お酒・おつまみで買ってよかったもの最近よく見ているYouTubeで、「ますぢちゃんねる〜大人のワイン学校〜」というチャンネルがある。運営しているのは、世界でたった274人しかいないという『マスターソムリエ』の資格を持つ鈴木培稚(すずきます... 2023.11.09 お酒
お酒 「REDWOOD」カルディで10年人気No.1の赤ワイン|レッドウッド カベルネ・ソーヴィニヨン ・KALDIで買ってよかったもの・お酒・おつまみで買ってよかったものKALDIで10年以上ずっと人気NO.1だという「レッドウッド」シリーズ。1本700円ほどということもあり、ついつい手に取ってしまいました。カベルネ・ソーヴィニヨンは赤ワイ... 2023.11.01 お酒
ご飯 冷凍チャーハン最強ランキング!一番うめぇヤツを今日決める!!【10品食べ比べ】 ・【徹底検証!】丸ごと冷凍のオムライスはちゃんと美味しいのか?冷凍チャーハン。それは家庭における大いなる食の味方。昨今の冷凍食品の技術進化は凄まじく、冷凍チャーハンに至っては「下手な中華屋で食うよりも美味い」と評されることがあるほどだ。器に... 2023.09.30 ご飯
買ってよかったもの 「唐船峡」を注ぐ時の瓶の液だれがひどいので対策を講じた ・食べ物、調味料で買ってよかったもの美味すぎるめんつゆとして各所で大きく話題の鹿児島県は「唐船峡とうせんきょう」。買ってみて驚いた。確かに美味い。初めて一口すすってみた時、あまりの芳醇な香りと強すぎる出汁の旨味にビビりまくった。のだが。これ... 2023.09.04 買ってよかったもの
買ってよかったもの サンワダイレクト「ケーブルボックス」レビュー|オシャレでルーター収納もできるけどちょっと高い ~最初にこの商品のまとめ~メリット インテリア映えするオシャレ感 使い勝手がよく考えられたデザイン ルーター収納もできるデメリット 値段が高い僕は配線隠しが生き甲斐なので、ケーブルボックスを買うことは必然でした。インテリア映えするオシャレな... 2023.09.01 買ってよかったもの
ご飯 【徹底検証】丸ごと冷凍のオムライスはちゃんと美味しいのか?【ガチレビュー】 ・冷凍チャーハン最強ランキング!一番うめぇヤツを今日決める!!普段は行かない業務用スーパーに寄ってみたら、丸ごと冷凍したオムライスが売っていました。物珍しかったので購入。世の技術はもうオムライスを冷凍できるまで発達していたのですね。せっかく... 2023.08.15 ご飯
お酒 カルディで買える1,000円以下の赤スパークリング|カーサ・ベッラルベロ ランブルスコ・ロッソ・セッコ ・KALDIで買ってよかったもの・お酒・おつまみで買ってよかったものKALDIに行ったらまぁまぁ珍しい赤のスパークリングワインが売ってたので買いました。お値段800円ほどと信じ難い安さ。「カーサ・ベッラルベロ ランブルスコ・ロッソ・セッコ」... 2023.08.10 お酒
お酒 サッポロクラシックとサッポロ黒ラベルの味の違いに迫る【飲み比べ検証】 ・お酒・おつまみで買ってよかったもの以前、北海道旅行に行った際にサッポロクラシックを買いました。定番のお土産代表選手。北海道限定販売で、どちゃくそに美味いと評判のこのサッポロクラシック。(※通販ではAmazonとかで普通に買える)せっかくな... 2023.06.08 お酒
買ってよかったもの ホットサンドメーカーで冷凍食パンはそのまま焼けるのか?【食べ比べ検証】 ・絶対にこぼれない「たまごホットサンド」の作り方買ったはいいものの使わなくなる代表格のホットサンドメーカー。僕も多分に洩れず戸棚の肥やしになってたんですが、冷凍食パンをそのまま焼けるのでは?と思ったので検証してみました。 常温パンをそのまま... 2023.05.05 買ってよかったもの
お酒 僕のBARコレクション ・ドリッパーコレクション・サウナ飯コレクション・館内着コレクション僕は昔ちょっとだけバーテンダーをしていたこともあり、旅行先で各地のBARを巡ることを趣味にしています。色んな都道府県のBARの写真がそこそこ溜まってきたので、備忘録的にまとめ... 2023.04.27 お酒
買ってよかったもの Sanki「詰め替えそのまま」レビュー|割高だけど買うべき【硬いコンディショナー対策も】 ~最初にこの商品のまとめ~メリット 詰め替えの手間がなくなる 取り付けもめちゃくちゃ簡単 ボトルを使わなくなるので衛生面も良い 掛けるだけなのでお風呂場の省スペースにデメリット 値段が微妙に高い コンディショナーなどの粘度の高いものは出づら... 2023.03.15 買ってよかったもの
買ってよかったもの 木のまな板を買ったのでオイルを塗ってみる【オススメの油の種類も】 最初に自分がやったことをサクッとまとめておきます。100均で少量で売ってる「アマニ油」を買う↓まな板の両面と側面に油を塗る↓24時間放置↓また両面と側面に油を塗る↓24時間放置↓完成こんな感じ。気になる方は以下本編もどうぞ。IKEAで木のま... 2023.03.12 買ってよかったもの