超満足の結果になった。
我が家には和室があるんですが、長らく物置状態になってまして。このまま空間の無駄遣いをしてはいかんなと一念発起しまして。
超頑張って大掃除したら、死ぬほど片付きまして。

どれくらい片付いたかというと、このくらい。殻 of もぬけ状態。
入居初日って感じまで戻すことができました。
で、せっかくなんで、和室を書斎兼スタジオにしちゃおうかなと。なんかカッコいい言い方しましたが、要はブログ書くスペース兼楽器置き場です。くそ、言わなければよかった。
で、思い立ったが吉日ということで、必要な家具やらをもうバッシバッシと買いまくって、理想の部屋作りを頑張ってみました。フルパワーで金にもの言わせました。
とは言っても、“安く良い物”をモットーにコーディネートしたので、何か参考にでもなれば幸いです。
それでは、どうぞー。
完成形
それでは、早速ですが完成した部屋をご覧いただきましょうか。

Before.

After.

Light up.

Before (another angle ver.).

After (another angle ver.).

Light up (another angle ver.).
どう?
めっちゃ良くない?僕は良いと思ってるんだけど。お願い、良いって言って。言うだけだから。言うだけだからタダじゃん?それだけで僕は小躍りして喜ぶから。空を見上げ、満面の笑みをこぼすから。季節の移ろいを感じ、花の美しさを愛で、川のせせらぎに心を打たれる善人になるから。

いやーどうすかねぇ実際のとこ。かなり良い感じにはなった自信はあるんだけど。
とりあえず、完成に至るまでの過程を時系列ダイジェストでお送りします。
完成までの過程
畳と襖を張り替える
はいまずこれ。
畳と襖がもう10年選手で傷んでボロボロだったので、張り替えました。

ね? 畳とか結構汚れてるっしょ?
特殊清掃員が片付けないといけないような黒染みがうっすらあるし。

で、業者さんにお願いして剥がしてもらって、

新☆品!!!
まじ色鮮やか。

ちなみに、和紙製の畳です。
リーズナブルなんです。
こだわりポイントとしては、ヘリ部分も同一色にして、統一感を出しました。空間が広く見える効果があるらしい。知らんけど。

で、襖。破れちゃってるよ。
前の入居者さんが猫ちゃんを飼ってたみたいで、襖が破れた原因と何か関与があるのではないかと、名探偵tdkは考察します。真実は、いつもジッチャンの名にかけて!

そして転生した姿がこちら。
思い切ってダークブラウンにしました。今後置く家具等と合わせておく名采配です。自画自賛が甚だしい。
チェアを買う

数ある椅子の中で、イームズチェアを選びました。
理由は、なんかオシャレだからです。でも、このチェアは座り心地もフカフカで、めっちゃ評判良かったので機能面も抜群です。
デスクを買う

数ある机の中で、L字デスクを選びました。
理由は、なんかオシャレだからです。いやいや、だってL字って誰しもの憧れでしょ?憧れを叶えて何が悪いんじゃ?ボケェ?
組み立てが死ぬほど大変でしたが、何とか致命傷で済みました。
チェアマットを買う

机と椅子が畳に直置きになるので、ダメージ軽減のためにチェアマットを買いました。畳の素材感を活かしたかったので、あえてクリアなもので。
シワを取るのが死ぬほど大変でしたが、何とか深手で済みました。
モニターヘッドホンを買う

そういやヘッドホン持ってねーなーと思ってポチりました。
遊びで曲作ったりしてるので、そういう場面でも使いたいなと。

それっぽい置き方をしてみる。
モニタースピーカーを買う

そういやスピーカー持ってねーなーと思ってポチりました。

リスニング兼用にしたかったので、モニタースピーカーの中でも低音強めのものをチョイス。
間接照明を買う

オシャレと言えば間接照明だろう、というダセェ思考の基にスタンドライトをセレクト。

時系列の都合上、完成形とちょっとレイアウトが異なってますが気にしないでください。
スピーカーの配置が迷子になってる頃です。
音楽機材を買う

MIDIキーボード。
M-AudioのOxygen 61です。無駄に高機能のものを買ってしまったので、まだ全然使いこなせてないです。
ちなみに僕は、ピアノは「Summer」と「戦場のメリークリスマス」しか弾けません。この二本槍で闘ってます。なので、テキトーにコード弾いたりして遊んでます。
まぁ、打ち込み用ですね。

MIDIパッド。
AKAI professionalのMPD218です。ガチ勢からは結構酷評されてる機材ですが、僕は完全に遊びにしか使わないので充分です。

こうやって、指でパッドを押すとドラムの音が出せます。フィンガードラムですね。
厳密に言えばドラム以外の音も出せるのですが、指で叩けばドラムの音が鳴る、という認識でOK。
YouTubeでランダムに曲を流して、即興で合わせたりすると楽しい。最近、夜中は延々とこれで遊んでます。
そして完成へ

最近買ったのは以上です。
あとは、元々持ってたりとかもらったりした物とか。

デスクの全体像はこんな配置。至高。

座った光景はこんな感じ。至福。

ヘッドホンとマイクを仲良く並べて置いてます。
このダイナミックマイクはaudio-technica製で、元々持ってるやつです。

チラ見えしてましたが、オーディオインターフェイスとしてiRig PROを使ってます。
レコーディングが出来る物、みたいな認識でOK。

何となく、電源タップも置いてます。
デカいプラグを挿しても大丈夫なように、幅広タイプのものです。

ここでよく、Ankerのモバイルバッテリーを充電してます。
このモバブ超絶便利よね。バカ売れして、一時期入荷待ちとかなってたもんね。
新商品も出てるみたいね。欲しい。

チラ見えしてましたが、スキットルも置いてます。飾りというか、ノリで。
むかし働いていたBARのオーナーが、スコットランドのアイラ島に行った時にお土産で買ってきてくれました。ラフロイグ、僕の一番好きなウイスキーです。

でも今入ってるのはメーカーズマークっていう。不届き千万ですね。
発狂しそうになった時はこれ飲んで沈静化を図っています。悪化するとの声もありますが、聞く耳がないので仕方ありません。

足元。アンプとマルチエフェクター。
MarshallのMG15CDRと、Line6のPOD XT LIVEです。PODはいつもLIVEで使ってたなぁーもう10年くらい前だなぁー懐かしい。
あと、VOXのベースアンプPathfinder Bass 10も持ってます。

足元その2。
配線関係とか。いやん、恥ずかしい。
できるだけ綺麗にまとめたつもりです。
三脚みたいなのは、スマホ用のスタンドです。ブログの撮影とかで使ったりとか。

ギターら。
手前から、SCHECTER・Ibanez・Bacchus(ベース)・YAMAHAです。あと、Takamineのアコギも持ってます。
ちなみに腕前は、素人に毛の生えてない程度です。宝の大腐れ。

鏡。
仕事で使った備品なんですが、ノリで欲しいって言ったら本当にもらえちゃいました。漁夫の利ぱねぇ。何事も言ってみるもんだな。
まとめ

というわけで、「和室を書斎兼スタジオにコーディネートしてみた」でした。
自分の好きなものに囲まれた空間って、ほんとに快適だしテンションが上がりますね。極論、この部屋を肴に酒が飲めるわ。
総額はざっくり15万円くらい。畳と襖の張り替えが7万くらいと、ちょいとかかりましたね。でも許容範囲なので全然オーケー。
それくらい、自分にとっては満足の行く仕上がりになりました。ぬほほ。
この記事も今ここで書いてますが、筆がノッて1時間ぶっ通しでまさに書き終わるところです。
これからも、QOLブチ上げで暮らしていきたいですね。豊かな暮らしと綺麗なお花のブログ、tdk.comです。
今後ともよろしく☆(ゝω・)vキャピ
おわり。























































































































![ラフロイグ 10年 [シングルモルト ウイスキー イギリス 750ml][ LAPHROAIG ギフトセット]](https://m.media-amazon.com/images/I/51j36FQHEWL._SL160_.jpg)











![クラフトウイスキー メーカーズマーク 700ml [MAKER'S MARK バーボン ウイスキー アメリカ合衆国][SUNTORY'S WHISKY]](https://m.media-amazon.com/images/I/41YYt3nurfL._SL160_.jpg)

























コメント