QOLブチ上げていきましょう。
今回は、「食べ物・調味料で買ってよかったもの」という縛りで商品をまとめてみました。スーパーで買える冷凍食品から話題の調味料まで、様々なラインナップです。
全て実際に買ってリピートしているオススメのものなので、ご興味があれば見てみてくださいね。
\ プライム会員なら、お得な特典も /
冷凍食品
もちっと生パスタ「濃厚カルボナーラ」
冷凍とは思えないクオリティで評価されている「もちっと生パスタ」シリーズですが、僕は濃厚カルボナーラ味が一番好きです。
市販のカルボナーラパスタってどれも味がぼやけた印象なんですが、これは一味違った。
ほうれん草が練り込まれた緑のパスタがまた美味しそう。
黒胡椒をガリガリ足して食べるとなお良し。
日清中華「汁なし担々麺 大盛り」
これもパッケージを見たことない人はいないくらい有名じゃないでしょうか。
安定の抜群な美味さ。
後入れの花椒をぶっかければ舌にビリビリくる本格さ。
食べる時は必ず半合くらいのご飯もセットにします。炭水化物ゥゥ。
日清中華「辣椒担々麺」
こっちは汁有りの辣椒担々麺。スープがあまりにも美味すぎる。専門店出せるよ普通に。
麺も冷凍にしてはかなり頑張ってる。日清中華ってか日清はマジですごい。
微妙にご飯とは合わない味付けなので、残ったスープに豆腐ぶち込んで煮て豆腐チゲ風で食べると二度美味しい。
余談だけど、この商品って昔は「具多」シリーズだったよね。いつの間にか名前から消えてたけど。
マルハニチロ「炒飯の極み えび五目XO醤」
冷凍炒飯と言えばニチレイの絶対王者がおりますが、個人的にはマルハニチロの五目炒飯が好き。
海鮮の風味がとても強く、海老の香りもしっかりと感じる。
具材もしっかりしてるし、「チャーハン食べた」感が強くてお気に入り。
すき家「牛丼の具」
開いた状態で失敬。
すき家あんま行かないから店の味に近いかは分からないけど、味が濃くてめちゃくちゃご飯に合う。
最初は「え?量たったこんだけ?」ってなるけど味が濃いから全然ご飯一膳以上いけます。
テーブルマーク「新ごっつ旨いお好み焼き」
冷凍お好み焼きと言えばコレ。というかコレ以外の選択肢がない。
生地が本当にフワッフワに仕上がるのがすごくて美味しい。ご飯にもなるしツマミにもなる優秀な一品。
大阪王将「新パリッと羽根つき餃子」
冷凍餃子と言えば味の素のアレを思い浮かべがちですが、これは油も水もなんとフタすら必要としない画期的商品。
フライパン1個で出来る手軽さが最高。たれが酸味強めなので、醤油とかできれば肉味噌とか足して中和させると無敵になります。
バルナバハムの「牛生ハムユッケ」
完全にユッケです。たまの贅沢おツマミにどうぞ。
6食入りで、冷凍なので長期保存できます。
>>バルナバハム「牛生ハムユッケ」レビュー|ガチのマジでユッケでした
凍ったまま食べる「マーちゃん鶏刺し」
凍ったまま食べることで、口の中でジワっと溶けていく脂を感じられる面白い鶏刺し。
(楽天商品ページより引用)
「アイスバード」なんて呼ばれてたりもします。おつまみに最高です。
麺類
マ・マーの「3分早ゆでパスタ」
パスタ唯一の欠点、「茹で時間が長い」を解消してくれた神パスタ。
短いからと言って味や食感に違和感は全くなし。更に時短の『2分早ゆで』もあるけど、ソースを作る兼ね合いを考えて3分が個人的にベスト。
激ウマ袋麺「チャルメラ 宮崎辛麺」
普段は袋麺は全く買わないんだけど、これは美味いとの評判を聞いて買ってみた。
確かにすんげーーー美味い。けどすんげーーー辛い。食べる時はそれなりの覚悟をしてください。
「ホタテだしねり込み麺」という美味そうさ感全開のキャッチコピーが良い。なお味はよく分からない模様。
無事我が家の常備食品になりました。とりあえずスーパーで見かけたら買ってみてください。
マルタイの「棒ラーメン」
福岡県民にはおなじみのマルタイ棒ラーメン。インスタントなのにツルッとした生麺のような麺が美味すぎる。
ストックが無くなると不安になるので、我が家には常に買い置きがあります。
もし見かけたら買ってみてください。〆にもぴったり。
マルタイの「長崎ちゃんぽん」
こちらもマルタイから。
カップ麺界で最もスープが美味いと思ってます。滋味深い美味さ。小さい頃からずっと食べ続けてるソウルフード。
セブンの最強カップ麺「蒙古タンメン中本」
セブンイレブンに売ってる超メジャー商品。多分に漏れず僕も好きです。
麺はブツブツとした歯切れの感じが若干の違和感あるけど、スープがうんまいよなぁ。
納豆足したり卵足したりするとより良き。
調味料・ソース
激ウマパスタソース「オーマイ コク旨ガーリックトマト」
ネットの隅で話題になってたので買ってみた。
トマトソース系のレトルトってあんま当たったことないんだけど、これはビックリするくらい美味しかった。
とにかくトマトの味が濃い!ドライトマトのような濃厚な旨味!ガーリックもガツン!
カフェ行ってこれ出てきたら「え!?美味っ!!」ってなるくらいのレベルです。
ちなみに、同じく話題になってたこちらも買ってみたんですが、全然美味しくなかったので買わない方がいいです。
「コク旨ガーリックトマト」こそ最強!スーパーでは見かけたことないんでネット注文がオススメです。
激辛だけど激ウマ「ロイタイ ガパオペースト」
KALDIでオススメと言えばほぼ名前が上がる調味料。
ひき肉炒めてこれを混ぜれば本格ガパオライスが出来上がり。本格過ぎてめっっちゃくちゃ辛いので注意。
鶏むね肉で作るのがサッパリして一番好き。美味すぎて一時期友達に配り回ってました。
ちなみに、スーパーでよく見かけるこういう安いやつもありますが、マジで子供だましみたいな味なんでKALDIのが絶対に良いです。
シンガポール風焼き飯「ナシゴレンの素」
これもKALDI。スパイシーな甘辛味で、一風変わった焼き飯を食べたい時に最高。
ダルい時は冷凍の剥きエビぶち込むだけで充分すぎるほど美味い。エスニック感強め。
丸美屋の「麻婆豆腐の素 辛口」
家で食べるなら、結局こういうジャンクな麻婆豆腐が一番好き。丸美屋は安定。
デフォのひき肉が少ないので、ひき肉と味噌をモリモリ足して作るとより美味しい。
辛口を超えた「大辛」もあるけど、取り扱ってるスーパーが少ないのでいつも辛口を買います。
美味すぎるめんつゆ「唐船峡」
これも色んなトコで話題になった鹿児島県のめんつゆ。
九州らしくめちゃ甘味が強いんだけど塩味も効いてて不思議な感じ。
初めて一口すすってみた時、あまりの鮮烈な香りと強すぎる出汁の旨味にビビりまくった。
千鳥の大悟が「唐船峡はブランデーなんよ」と表現したのも何となく分かる芳醇さ。
オットギの「ハニーマスタードソース」
埼玉ローカルの番組「いろはに千鳥」で大きく話題になったやつ。
要はマックナゲットのマスタードソース。意外と何にでも合うのでポテンシャルの高さに驚かされる。
最近は取り扱うスーパーも増えてきた印象。
ミルで挽く「スパイスアップ ブラックペッパー」
料理上手の友人から「黒胡椒だけはミル挽きのを買え」と命令されたので買いました。
割と粗挽き目で、確かに香りが段違いに良い。KALDIとか、たまにスーパーにも売ってます。
じゃあソルトも買うかと思って似たようなコレを買ったんですが、こっちは駄目でした。
蓋が固いし挽いてる感覚も薄いしかなり微妙。料理中にチャッと使いたいのに、蓋が開けにくい&閉めにくいのは致命的。
なのでスパイスアップのを買ってください。
お菓子・デザート
セブンのポテチ「2種の厳選のりしお味」
セブンに売ってるデカめのポテトチップス。
普通のポテチが大体60gに対し、これは150g。
かなり旨味がガツンと効いた、ジャンクなのりしお味。よくあるのりしおだと思って食べるとちょっと驚くかも。
亀田製菓「技のこだ割り 柚子こしょう」
せんべいってジジ臭いお菓子だよなぁ…というマイナスイメージを美味さの一本槍だけで振り払ってくれた逸品。
パンチ効きまくりの柚子こしょう!でしょっぱい!しょっぱいしょっぱい!美味い!
「技のこだ割り」シリーズは他にも『醤油』と『旨辛とうがらし』があるけど、正直全部美味い。
ドンキの「漢のミックスナッツ」
だいぶ減った状態で失礼。ドンキに売ってる大容量のミックスナッツ。
ちまちま買うのがめんどいので、いつもこれを買います。750gで8種のナッツ入り。
味付けも結構濃い目で、おつまみとしてもちょうどいい。
g単価で見たらナッツ系の中で多分一番安い気がする。普通に美味しい。
いろはに千鳥で話題になった「おつまみセット」
埼玉ローカルの番組「いろはに千鳥」で取り上げられたおつまみがセットになったもの。
(株式会社オカベ通販サイトより引用)
千鳥の二人が大絶賛していたこともあり、大きく話題に。噂の「乾燥貝柱が口の中で本物の貝に戻っていく」感覚を味わえました。
どれもめっちゃ美味しかったです。

↑株式会社オカベさんの通販サイトから買えます。
↑楽天だと600円高い。ポイント余ってたりするならこちらからどうぞ。
メイトーの「なめらかプリン」
スーパーによくある安プリン系で一番好き。
デカデカと書いてある通り舌触りがめちゃくちゃなめらかで美味しい。
プリンというより、とろとろのミルクセーキみたいな感じ。
いい意味でチープな味わい。
缶詰・その他
国産サバのオリーブオイル漬け「サヴァ缶」
洒落た名前の有名サバ缶。岩手県産らしい。
そのまま喰らいついても美味しいけど、オイルがたっぷり入ってるのでテキトーな具材と一緒に小鍋で煮てアヒージョとかにしちゃえばいい。
いなば食品「チキンとタイカレー グリーン」
100均にも売っている、何故か美味いと不思議な評判のタイカレー。
いなば食品のロングセラー商品ですね。
「常温でも食べられる」と書かれてますが、しっかり温めないと正直美味しくないです。
カレーとしては量は少し少なめ。
KEY COFFEEの「香味まろやか水出し珈琲」
- 超カンタンで本格コーヒー
- 1L作って231円とまぁまぁ経済的
- 濃い薄いも自由自在
もう世の中のコーヒー全部これでいいと思います。1袋あたり462円です。
>>KEY COFFEE「水出し珈琲バッグ」レビュー|コーヒーグッズ色々買ったけど結局これに落ち着いた
「食べ物・調味料で買ってよかったもの」まとめ
というわけで、「食べ物・調味料で買ってよかったもの」でした。この調子で、QOLをガンガン向上させていきたいですね。
皆様のご飯ライフに、少しでも参考になれば幸いです。
それでは!
コメント