>> 今週の特集「ドエッチフェスティバル開幕」

1,000円以下で買ってよかったもの42選【Amazon・楽天】

買ってよかったもの
スポンサーリンク

 

QOLブチ上げていきましょう。

 

今回は、「1,000円以内で買ってよかったもの」という縛りで商品をまとめてみました。お手頃で買えるものばかりです。

全て実際に買って使っているオススメのものなので、ご興味があれば見てみてくださいね。

商品は安い~高い順にざっくり並べています。

 

\ プライム会員なら、お得な特典も /

  1. ミトンタイプの「韓国式あかすり」
  2. 冷凍しても美味しい「ごはん保存容器」
  3. エアコンの排水ホースに付ける「防虫キャップ」
  4. パナソニックの「ローリングタップ」
  5. ニベアの洗顔剤「フェイスウォッシュモイスト」
  6. 丸氷を作れる「製氷皿」
  7. ミドリの「アルミウッド定規」
  8. パール金属の「ワインポアラー」
  9. 肌荒れ対策に「眼鏡のツルカバー」
  10. 電気がいらない「アロマディッシュ」
  11. ゼブラの「デスクペン」
  12. メディコムの「メガネが曇りにくいマスク」
  13. ポッカの「お酒にプラスライム」
  14. ユニクロの「ヒートテック5本指ソックス」
  15. 安すぎる「鼻毛カッター」
  16. ヘンケルスの「ハサミ」
  17. トンボの「ゴミを見せないゴミ箱」
  18. ハリオの「コーヒーキャニスター」
  19. ぺんてるの「多機能ボールペン ビクーニャEX」
  20. パナソニックの「有線イヤホン」
  21. 失敗しない「絶品レンジでパスタ」
  22. チタンコートの「ハサミ」
  23. 毛穴撫子の「男性用シートマスク」 
  24. パンテーンの「洗い流さないトリートメント」
  25. 疲れが取れる目薬「サンテメディカルアクティブ」
  26. ニトムズの「窓ガラス断熱シート」
  27. 何度も使える「ホットアイマスク」
  28. 花粉対策の「イハダアレルスクリーン」
  29. 山崎実業(tower)の「シュッとしたふきん掛け」
  30. オシャレな温度計「エンペックス気象計 LV-4901」
  31. 足ツボに効く「ボディレシピ フットリフレッシュ」
  32. ハリオの「水出しコーヒーポット」
  33. オシャレでコンパクトな「洗濯カゴ」
  34. ギターの滑りを良くする「FAST-FRET 指板潤滑剤」
  35. ヴィートメンの「除毛クリーム」
  36. キンチョーの「蚊がいなくなるスプレー」
  37. 腕立て伏せ強化の「プッシュアップバー」
  38. ミドリの「ダンボールカッター」
  39. ワークマンの「Heya(ヘヤ) ルームシューズ」
  40. 体臭対策に「デオナチュレ ソフトストーン」
  41. コモライフの「ポリエチ手袋」
  42. オカトーの「吸着便座シート」
  43. 「1,000円以下で買ってよかったもの」まとめ

ミトンタイプの「韓国式あかすり」

ミトンみたいに、手にスポッとはめて使うタイプのあかすり。

長風呂した後にこするとボロンボロン垢が取れて毎回ビビります。

 

冷凍しても美味しい「ごはん保存容器」

炊いたご飯を冷凍保存する時はこれ。4個入り。

500Wで5分チンすればホカホカで美味しいごはんに。

普通盛りサイズと大盛りサイズがあって、僕が使ってるのは後者の大盛り。

3合炊いたら4個キレイに詰まるくらいのサイズ感。

こうやってスタッキングできるのでかさばらず収納にも最適。

ちなみに僕は2セット買ったので8個使いしてます。

 

エアコンの排水ホースに付ける「防虫キャップ」

エアコンの排水ホースの先っぽに付けることで、虫の侵入を防いでくれるキャップ。

ちょっと汚い写真で失礼。この防虫対策は、初めて知ったとき目から鱗でした。

2個入りなので、1個あたり115円。

 

パナソニックの「ローリングタップ」

名前の通り、端子部分が回転するタップ。

左右に180度可動するので、

このように色んな角度で接続できるので、コードに負担をかけずに済みます。

 

ニベアの洗顔剤「フェイスウォッシュモイスト」

毎日使う洗顔剤は、安いけど肌に合うニベアのものを。

「モイスト」と「フレッシュ」の2種類がありますが、個人的にはモイストタイプがおすすめ。

 

丸氷を作れる「製氷皿」

ウイスキー等をロックで飲む時に活躍する、丸氷の製氷皿。

簡単に綺麗に作れます。雰囲気も出るのでオススメ。

 

ミドリの「アルミウッド定規」

アルミとウッドの組み合わせの、なかなか珍しいデザインの定規。

カッコよくて使うだけで気分が上がります。あと人前で出すと「その定規なに?」って100%聞かれます。

 

パール金属の「ワインポアラー」

ワインボトルの先に差して使う、ストッパー兼ポアラーです。

気密性はオマケ程度と思ってるけど、段違いに注ぎやすくなるのでオススメ。

 

肌荒れ対策に「眼鏡のツルカバー」

  • 4セット8個で約500円とお手頃
  • フィット感もソフトで痛みなし
  • 滑り止めのおかげでズリ落ち半減
  • 伸縮性があるので太めのツルでも付けれそう

プラスチックアレルギーになったっぽく、耳の付け根がかぶれ出したの買いました。最高。

>>耳の付け根が荒れるので眼鏡のツルに付けるカバーを買った

 

電気がいらない「アロマディッシュ」

  • とにかく手軽に使える。水・電気・手入れ不要
  • 価格も500円くらいとお手頃だから、気軽に始められる
  • コンパクトだから、どこにでも持ち運べる
  • しっかり強い香りを楽しめる

面倒くさがりだけどアロマを始めたい人向け。これでダメならもうやめちまいな。

>>「アロマディッシュ」レビュー|500円で始めるお手軽アロマ生活

 

ゼブラの「デスクペン」

ホテルとかによくあるペン立てと一体型の仕様のデスクペン。

安いけど、高級感あるデザインで眺めてるだけで気持ちが良いです。

書き心地もサラサラとしてて良い。

何で500円で出してんのってレベル。

 

メディコムの「メガネが曇りにくいマスク」

長年のマスク曇り問題が解決しました。

マジで曇らない。

個包装・40枚入りで500円くらい。

安い、のに曇らない。何故か。

鼻に当てる部分にアルミバーが入ってるから、鼻の形にピタッと合わさってしっかり固定されます。

で、鼻の根本からの呼気漏れ対策に、折り返しのメッシュが付いてるんですよ。

これがマジで効く。

詳しくはここに。

ちなみに、同じコンセプトで「イーズマスク ゼロ」という他社商品もありますが、メディコムの方が曇らないという声がちらほらありました。あと安い。

耳紐もパンティーくらい伸びるので、痛くなったりもしません。

メガネ曇りにお悩みの方は是非。

 

ポッカの「お酒にプラスライム」

家でジントニックとか作る人には超オススメ。フレッシュライムってあんまり売ってないし、いちいち切ったりするのも面倒だし、これで充分。

意外と賞味期限が短い点だけ注意。まぁ気にせず使ってるけど。

 

ユニクロの「ヒートテック5本指ソックス」

暖かさに定評があるユニクロとワークマンの靴下で、冬最強を決めました。

結論から言うとユニクロの方が暖かかったです。

>>【ユニクロvs.ワークマン】暖かい靴下はどっちか比較検証!

 

安すぎる「鼻毛カッター」

身だしなみ必須アイテム。

他の商品が1,000円~2,000円くらいで、これが飛び抜けて安かったのでやや不安に思いながらも購入。

全然問題なく使えてます。良い買い物。

 

ヘンケルスの「ハサミ」

包丁のブランドとして有名なヘンケルスのハサミです。めちゃくちゃ切れるし、コンパクトで変わったデザインがお気に入り。

 

トンボの「ゴミを見せないゴミ箱」

上から覗いてもゴミが見えないゴミ箱。

インテリアにもなる、幾何学的なデザインが秀逸で好き。

 

ハリオの「コーヒーキャニスター」

コーヒー豆なんかは密閉性の高いキャニスターに保管。

シンプルなデザインなのでハリオはやはり良い。これはLサイズで、その他各種サイズあり。

 

ぺんてるの「多機能ボールペン ビクーニャEX」

外で使う時は10年くらいずっとこのペン。

持ちやすく書きやすく、黒・赤のボールペンとシャーペンが一体型になっているので、これ1本あればとりあえずOKなやつ。

 

パナソニックの「有線イヤホン」

有線イヤホンはずっとパナソニックを使っていて、その中でもこのイヤホンはあまりの安さに驚いて購入。

ちゃんとパナソニック特有の、重低音の鳴りが効いたサウンドになってます。メインでもサブでも使える1本。

 

失敗しない「絶品レンジでパスタ」

100均でもお馴染みのレンジパスタですが、もうちょっとちゃんとしたものが欲しくて購入。

蓋に火山のような穴が開いている「ヴォルケーノ構造」が特徴で、これによってお湯が対流して失敗せず美味しいパスタが茹で上がります。

パスタはマ・マーの3分早茹でパスタがオススメ。この布陣で失敗は一度もなし。

 

チタンコートの「ハサミ」

こちらはチタンコートのハサミ。これもめちゃくちゃ切れるし、メタリックなブルーカラーがカッコいい。

 

毛穴撫子の「男性用シートマスク」 

たまに長風呂した後とかには毛穴を引き締めるためにマスクパックを使います。

10枚入りなので1枚あたり約70円とお手頃。今Amazon見たら累計4回買ってました。40枚も使ってんのかもう。

 

パンテーンの「洗い流さないトリートメント」

髪を伸ばし始めてからパサつきが気になり出したので、安くて何となく良さそうなパンテーンのものを購入。以来ずっとリピート中。

ドライヤー後の髪のしっとり感がすごい。あと香りが上品な甘さで心地良い。

 

疲れが取れる目薬「サンテメディカルアクティブ」

色々な目薬を使ってきて、最終的に落ち着いたのがこれ。

目薬としてはそこそこの値段がするけど、ジュワッと染み渡る爽快感とキリッと目が冴える感覚がとても良い。

 

ニトムズの「窓ガラス断熱シート」

  • 1,000円以下で省エネ断熱
  • 貼るのが鬼簡単
  • 光量が貼る前とほぼ変わらない

エアコン費節約のために導入。今のところまだ暖房を使ってません(2021/12/27時点)。

>>ニトムズ「窓ガラス断熱シート7mm」レビュー|これで今年の冬は乗り切る!

 

何度も使える「ホットアイマスク」

電子レンジでチンすることで、繰り返し使えるホットアイマスク。

中にはアズキが入ってますが、ニオイとかは特になし。

目にめちゃくちゃ効きます。

 

花粉対策の「イハダアレルスクリーン」

  • マスクいらずの手軽な対策
  • メイクの上からでもOK
  • しっかり効果を感じる(個人的に)

また花粉の時期にお世話になりそうです。ウイルスやPM2.5もブロックしてくれます。

>>イハダ「アレルスクリーン」レビュー|スプレータイプでお手軽な花粉対策

 

山崎実業(tower)の「シュッとしたふきん掛け」

ピンとくるふきん掛けがなくて、色々探してたんですよ。まさに自分の理想通りのふきん掛けに出会いました。

おかげ様で、每日気持ちよくふきんを掛けられて幸せです。

>>山崎実業(tower)「マグネットホルダー」レビュー|シュッとしたふきん掛け

 

オシャレな温度計「エンペックス気象計 LV-4901」

正確には湿度も図れる「温湿度計」です。スケルトンになっててオシャレ。インテリア代わりにもオススメです。

>>「エンペックス気象計」レビュー|オシャレな温度計を買ったので紹介したい

 

足ツボに効く「ボディレシピ フットリフレッシュ」

  • めっちゃ気持ちいい
  • めっちゃ手軽に使える

これを踏んづけて、足を滑らして使います。体重をかければ、結構ゴリゴリ効きます。

きーもちうぃーーーー

>>ボディレシピ「フットリフレッシュ」レビュー|『HARDかためタイプ』がオススメ!

 

ハリオの「水出しコーヒーポット」

使いかけで失礼します。スリムなデザインのため、冷蔵庫にも入れやすいコーヒーポット。

これは1000mlサイズですが、600mlもあり。

 

オシャレでコンパクトな「洗濯カゴ」

  • 閉じた時の幅が3cmとめちゃコンパクト
  • 30L収納可能な大容量
  • 片手でも持ち運びできる
  • オシャレなデザインで、カラバリも豊富

洗濯かごって生活感の塊だったんで、嫌だったんですよね。これのおかげで解決です。

>>不二貿易「ランドリー収納ボックス」レビュー|生活感が激減して最高

 

ギターの滑りを良くする「FAST-FRET 指板潤滑剤」

潤滑剤と言えばスプレータイプが有名ですが、あれってギターの指板にとっては実はダメージなんですよね。

これは弦に直接塗れるスティックタイプなので、ギターのコンディションも安心。

効果もスプレーよりも長持ちします。

↑サウンドハウスが一番安いです。

 

ヴィートメンの「除毛クリーム」

夏場は短パンを履くことも多いので、除毛クリームで足回りをガガッとやっちゃいます。

最初だけ使用後にヒリヒリしたけど、後は特に平気でした。除毛したことない人は、ぜひやってみて。いつもとの感覚の違いにめっちゃ驚くので。

 

キンチョーの「蚊がいなくなるスプレー」

凄まじい効力のスプレー。蚊が出たけど行方をくらました時に、これを部屋に1発シュッてやれば大体蚊は死ぬ。

強すぎる効き目から何となく人間にも有害な気がするので、スプレーした後は少し部屋から離れている。何となく。

 

腕立て伏せ強化の「プッシュアップバー」

腕立て伏せに、より傾斜を付けられるプッシュアップバー。

自重でも高負荷のトレーニングができます。

 

ミドリの「ダンボールカッター」

  • コンパクトでグッドなデザイン
  • 刃に触っても安全な設計
  • 力いらずでスムーズに切れる
  • マグネットなので玄関や冷蔵庫に貼れる
  • コピー用紙も切れる

これまた地味ですが、パッと使えてパッと貼っておけるコンパクトさが最高。

>>ミドリ「ダンボールカッター」レビュー|地味に便利なアイディア商品

 

ワークマンの「Heya(ヘヤ) ルームシューズ」

  • 室温10℃でも全く足先が冷えない
  • シューズの中も蒸れない
  • 洗濯もできる
  • 980円とリーズナブル

見た目は最悪ですが、最強の暖かさです。冬はこれで乗り切ろう。

>>ワークマン「Heya(ヘヤ) ルームシューズ」レビュー|見た目はダサいが最強の暖かさ

 

体臭対策に「デオナチュレ ソフトストーン」

サラッとしたスティックタイプで、脇に塗ると1日中全く臭わなくなります。

定番の有名商品ですね。夏場はよく使います。

 

コモライフの「ポリエチ手袋」

臭いが強い食材を扱う時に大活躍。お刺身引いたり、ハンバーグこねたり等々。

ズレずにピタっとくっつくので、包丁を扱う作業でも平気。100枚入りなので残りを気にせずガンガン使えるのも良い。

 

オカトーの「吸着便座シート」

ペタッと貼るだけでズレない、お手軽な便座シート。

表面はふわふわして触り心地良くて暖かい。何回洗濯しても毛羽立つこともなし。

 

「1,000円以下で買ってよかったもの」まとめ

というわけで、「1,000円以下で買ってよかったもの」でした。この調子で、QOLをガンガン向上させていきたいですね。

皆様のお買い物ライフに、少しでも参考になれば幸いです。

 

それでは!

コメント