生活感の塊、洗濯かご。
しかもすっごいかさばる厄介な奴。
みなさんは、どこに置いてますか?
洗濯機の上? 横? どっかその辺?
どちらにせよ、いつも目について嫌じゃないですか?
オシャレなものを使ってたとしても、生活感とイメージが直結するものじゃないですか。
それではここで、突然ですが我が家のランドリーをご覧ください。
夜中ですみません。実はこの中に、洗濯かごがしっかり置いてあるんです。
ススス・・・
はい! これです!!
不二貿易さんのランドリー収納ボックス!!
……いやまぁ、最初の写真の時点でどこにあるかは気づきますよね。ていうかサムネに現物載ってるしね。
茶番に付き合って頂いてありがとうございます。
「不二貿易 ランドリー収納ボックス」の評判とか(2019年5月時点)
【Amazon】
カスタマーレビュー 118件
☆☆☆☆☆ 57%
☆☆☆☆ 20%
☆☆☆ 8%
☆☆ 8%
☆ 7% 平均☆4.0
です。なかなか高評価ではないでしょうか。
「不二貿易 ランドリー収納ボックス」のメリットとか
すっっごいコンパクト
まずこれですね。最強のメリット。
ご覧の通りなんですが、閉じた時の横幅が3cmしかありません。
3cmっていうと、コンビニとかでもらえるレシートを縦半分に折った時と同じくらいです。分かるようで分からん例え。
しかし、うっすうすです。極うす。
これなら、少しのすき間さえあればどこにでもコンパクトに収納できます。
意外と大容量
目一杯、手を伸ばして入れてます。肩に入る直前くらいですね。閉じた時はコンパクトですが、開くと思ったよりも大きいです。
バスケット自体の大きさが縦24cm×横35cm×高さ52cmで、30L分収納可能です。
僕はいま妻と二人暮らしですが、かなり洗濯物を溜め込んでも十分に収まります。
ズボラにも最適!
片手で持ち運びできる
これは意外な発見です。
構造上両手で持たないといけない感じがしますが、見ての通り片手で持ち運びができます。
なので、ちょっと大物の洗濯物や、ハンガー入れなどと一緒に持ち運ぶことができるので、作業の効率化が捗りますね。しかも軽量。
オシャレなデザインで、カラーバリエーションが豊富
デザインは、ロゴが一つ入っているだけのシンプルなものです。どんな環境にも馴染む感じですね。
カラーバリエーションは、
- アイボリー
- デニム
- 麻
- グレー
と計4種類のタイプがあります。
ランドリーのテイストに合わせて、自由に選べるのは良いんじゃないでしょうか。
ちなみに僕は最終的にアイボリーを選びましたが、4種全部でめっっっちゃ悩みました。だってみんなオシャレなんだもん。
「不二貿易 ランドリー収納ボックス」を使ってみての感想とか
やっぱり、何よりコンパクトに収納できるのがいいですね。生活感激減。好きな五字熟語です。
構造はかなり細いワイヤーですが、思ったより頑丈で安定感もあります。
バスケットの中は撥水加工も施されているので、濡れた洗濯物をバンバン入れても気にしなくて大丈夫です。
ただ、広げたバスケットを畳む時、バスケット自体が綺麗に畳まらずに少しクシャッとなってしまうのが玉にキズですかね。それも5秒あれば綺麗に畳めるので、大したデメリットには感じません。
それよりも、コンパクトに収納できるメリットの方がはるかに大きいですね。
「不二貿易 ランドリー収納ボックス」で『見せない収納』を
かさばる洗濯かごこそ、見せない収納がオススメです。かごこそ!
使い勝手も良いし、値段もお手頃(¥1,500くらい)なので僕はとても満足してます。
ランドリーは毎日使うところでもあるので、少しスッキリするだけでも視界の快適さが違いますね。
洗濯の関連記事はこちら。
\ プライム会員なら、お得な特典も /
\ ギフト券で、最大2.5%ポイントゲット /
コメント