OLブチ上げていきましょう。
Amazonのあわせ買い対象商品とは、
②Amazon.co.jp が発送する商品
の上記2点を条件とする商品です。
なので、今回は「2,000円以下かつAmazonが発送する商品で買ってよかったもの」という縛りで商品をまとめてみました。ちょい足しの参考になれば。
全て実際に買って使っているオススメのものなので、ご興味があれば見てみてください。
\ プライム会員なら、気にせず買える! /
- 掃除・収納グッズ系
- 美容・健康グッズ系
- ビオレの「おうちdeエステ 洗顔ジェル」
- ニベアの洗顔剤「フェイスウォッシュモイスト」
- 毛穴撫子の「男性用シートマスク」
- 美白乃美人の「ピーリングジェル」
- タオル研究所の「フェイスタオルセット」
- シーブリーズのボディソープ「スーパークール」
- パンテーンの「洗い流さないトリートメント」
- Segbeautyの「ミストスプレー」
- GATSBYの「スタイリングヘアオイル」
- ミトンタイプの「韓国式あかすり」
- ヴィートメンの「除毛クリーム」
- Schickのボディカミソリ「ハイドロシルク」
- 体臭対策に「デオナチュレ ソフトストーン」
- 歯医者が薦める洗口液「コンクールF」
- VICTORINOX(ビクトリノックス)の「爪切り」
- 安すぎる「鼻毛カッター」
- 何度も使える「ホットアイマスク」
- 花粉対策の「イハダアレルスクリーン」
- ルテインサプリ「ひとみの恵 ルテイン40」
- 栄養サプリ「ディアナチュラ ストロング39」
- 足ツボに効く「ボディレシピ フットリフレッシュ」
- AKAISHIの「ツボヘッド ストロング」
- 腰と背中に効きまくる「筋膜ローラー」
- 腕立て伏せ強化の「プッシュアップバー」
- 肌荒れ対策に「眼鏡のツルカバー」
- メディコムの「メガネが曇りにくいマスク」
- キンチョーの「蚊がいなくなるスプレー」
- インテリア・ガジェット系
- 雑貨・小物グッズ系
- キッチングッズ系
- 山崎実業(tower)の「シュッとしたふきん掛け」
- 分解できる「キッチンバサミ」
- ダスキンの「ブラックスポンジ」
- 刺して計れる「クッキング温度計」
- 失敗しない「絶品レンジでパスタ」
- コモライフの「ポリエチ手袋」
- 冷凍しても美味しい「ごはん保存容器」
- 地震対策に「転倒防止 伸縮棒」
- Pluiesoleilの「ガラスティーポット」
- ハリオの「水出しコーヒーポット」
- ハリオの「コーヒーキャニスター」
- サーモスの「保温マグカップ」
- オシャレなグラス「ボルミオリ・ロッコ」
- KINTO(キントー)の「ウォーターボトル」
- HAOCOOの「大理石模様コースター」
- KEY COFFEEの「香味まろやか水出し珈琲」
- 美味すぎるめんつゆ「唐船峡」
- お酒・おつまみ系
- 「Amazonの『あわせ買い対象商品』対策」まとめ
掃除・収納グッズ系
ミドリの「ダンボールカッター」
- コンパクトでグッドなデザイン
- 刃に触っても安全な設計
- 力いらずでスムーズに切れる
- マグネットなので玄関や冷蔵庫に貼れる
- コピー用紙も切れる
ちょいと地味ですが、パッと使えてパッと貼っておけるコンパクトさが最高。
>>ミドリ「ダンボールカッター」レビュー|地味に便利なアイディア商品
山善の「ハンディラップ」
圧倒的手間いらずでダンボールをまとめられる一品。別途紹介しているダンボールストッカーと組み合わせれば無敵の力を発揮します。
>>山善「ハンディラップ」レビュー|もうビニール紐はいらない
クイックルワイパーの「ストロング」
今まで100均のウェットシートを使ってたんですが、試しにこれ買ったら全然レベルが違くて笑いました。
拭いた後はワックスかけたのかと思うくらいツルツルになって最高。
時計クリーナーの「洗っ時計」
- めちゃくちゃ洗浄力高い
- 洗う手間がかからない
- コスパいい
渋すぎるデザインに呼応するかのような洗浄力が神。メンテに手間かけたくないよね。
エアコンの排水ホースに付ける「防虫キャップ」
エアコンの排水ホースの先っぽに付けることで、虫の侵入を防いでくれるキャップ。
ちょっと汚い写真で失礼。この防虫対策は、初めて知ったとき目から鱗でした。
2個入りなので、1個あたり115円。
レックの「ダイヤモンド ウロコ取り」
鏡やお風呂の水栓周りを掃除する時に大活躍。めちゃくちゃウロコが取れます。
新品かのような輝きを取り戻すので最高。
洗濯機のカビ掃除に「シャボン玉石けん 洗濯槽クリーナー」
「シャボン玉石けん」の商品は高品質で有名なので、面白いようにカビが取れて爽快ですよ。
>>シャボン玉石けん「洗濯槽クリーナー」レビュー|カビが取れすぎたので後半は閲覧注意!
オシャレでコンパクトな「洗濯カゴ」
- 閉じた時の幅が3cmとめちゃコンパクト
- 30L収納可能な大容量
- 片手でも持ち運びできる
- オシャレなデザインで、カラバリも豊富
洗濯かごって生活感の塊だったんで、嫌だったんですよね。これのおかげで解決です。
>>不二貿易「ランドリー収納ボックス」レビュー|生活感が激減して最高
服を大量収納できる「スペースハンガー」
- 省スペースで服を10着収納できる
- 連結させて使うことで更に収納を増やせる
- 縦掛け、横掛けで用途によって使い分けられる
>>サワフジ「アニマーレ スペースハンガー」レビュー|クローゼットに新たな収納を生み出そう
美容・健康グッズ系
ビオレの「おうちdeエステ 洗顔ジェル」
マジお肌ツルツルになります。ビビる。鼻の角栓とかでお悩みの方はぜひ。買ってよかったものトップクラス。
>>ビオレ「おうちdeエステ 洗顔ジェル」レビュー|鼻の角質もツルツル!メンズこそおすすめ
ニベアの洗顔剤「フェイスウォッシュモイスト」
毎日使う洗顔剤は、安いけど肌に合うニベアのものを。
「モイスト」と「フレッシュ」の2種類がありますが、個人的にはモイストタイプがおすすめ。
毛穴撫子の「男性用シートマスク」
たまに長風呂した後とかには毛穴を引き締めるためにマスクパックを使います。
10枚入りなので1枚あたり約70円とお手頃。今Amazon見たら累計4回買ってました。40枚も使ってんのかもう。
美白乃美人の「ピーリングジェル」
会社の後輩女子からオススメされたピーリングジェル。
たまに使うと角質がボロンボロン取れてめちゃくちゃビビる。超つるつるになるので、女性のみならず男性も是非使うべき。
タオル研究所の「フェイスタオルセット」
少しだけ良いタオルで揃えようと思って有名なタオル研究所のものを買う。
ふわふわでボリューミーな感触で気持ち良い。軽めの贈答にも最適かも。
↑Amazon限定。
シーブリーズのボディソープ「スーパークール」
- 1本当たり約600円とリーズナブル
- 夏場にはもってこいの清涼感
- 場合によってはHEAVENが訪れる
最後の箇条が意味不明と思うかもしれませんが、詳しくは記事にて。冬場に使うのはダメ、絶対。
>>シーブリーズ「スーパークール」レビュー|名前の通りスーパーにクールなボディソープ
パンテーンの「洗い流さないトリートメント」
髪を伸ばし始めてからパサつきが気になり出したので、安くて何となく良さそうなパンテーンのものを購入。以来ずっとリピート中。
ドライヤー後の髪のしっとり感がすごい。あと香りが上品な甘さで心地良い。
Segbeautyの「ミストスプレー」
- シックな見た目がオシャレ
- 超微細なミストが出せる
- 吹きごたえがあって楽しい
- 寝癖直しなど、様々な用途に使える
ミスト状のスプレーが出せるオシャレボトル。植物の水やり等にも使えます。
>>Segbeauty「スプレーボトル」レビュー|イケてるデザイン、繊細なミストが最高
GATSBYの「スタイリングヘアオイル」
いま髪型が長めでパーマをかけているので、ニュアンスを出したい時とかに雑に使います。
香りも柑橘系のさっぱりした感じなのでいい感じで好き。
ミトンタイプの「韓国式あかすり」
ミトンみたいに、手にスポッとはめて使うタイプのあかすり。
長風呂した後にこするとボロンボロン垢が取れて毎回ビビります。
ヴィートメンの「除毛クリーム」
夏場は短パンを履くことも多いので、除毛クリームで足回りをガガッとやっちゃいます。
最初だけ使用後にヒリヒリしたけど、後は特に平気でした。除毛したことない人は、ぜひやってみて。いつもとの感覚の違いにめっちゃ驚くので。
Schickのボディカミソリ「ハイドロシルク」
夏場は足回りを除毛クリームでガガッとした後は定期的に剃るようにしてるんですが、ヒゲ剃り用のカミソリでやってたら荒れまくったので敏感肌用のものを買いました。
おかげ様で足もつるつるキレイに。満足。
体臭対策に「デオナチュレ ソフトストーン」
サラッとしたスティックタイプで、脇に塗ると1日中全く臭わなくなります。
定番の有名商品ですね。夏場はよく使います。
歯医者が薦める洗口液「コンクールF」
どの歯科医院に行っても大体コレをオススメされます。薄めて使うので長持ちするし、刺激が少ないので敏感な人にはありがたい。
セットだともう少し安くなるので、色々見てみてください。
VICTORINOX(ビクトリノックス)の「爪切り」
- かわいくてオシャレなデザイン
- とてつもない切れ味
- 爪が飛び散らない
- 持ち歩きにも便利
めちゃくちゃ地味なアイテムだけど、良い爪切りって地味に快適になります。
>>VICTORINOX(ビクトリノックス)「爪切り」レビュー|切れ味が良すぎてビビる
安すぎる「鼻毛カッター」
身だしなみ必須アイテム。
他の商品が1,000円~2,000円くらいで、これが飛び抜けて安かったのでやや不安に思いながらも購入。
全然問題なく使えてます。良い買い物。
何度も使える「ホットアイマスク」
電子レンジでチンすることで、繰り返し使えるホットアイマスク。
中にはアズキが入ってますが、ニオイとかは特になし。
目にめちゃくちゃ効きます。
花粉対策の「イハダアレルスクリーン」
- マスクいらずの手軽な対策
- メイクの上からでもOK
- しっかり効果を感じる(個人的に)
また花粉の時期にお世話になりそうです。ウイルスやPM2.5もブロックしてくれます。
>>イハダ「アレルスクリーン」レビュー|スプレータイプでお手軽な花粉対策
ルテインサプリ「ひとみの恵 ルテイン40」
目の疲れを軽減させる作用のある「ルテイン」は、体内では作れないんで食事からしか摂取できないんですよね。現代人は常に目を酷使してるので、サプリで補いましょう。
この商品が、ルテイン含有量が一番高かったので選びました。以来、常飲してます。
栄養サプリ「ディアナチュラ ストロング39」
栄養サプリの定番、ディアナチュラ。
39種の栄養素に加え、亜鉛を強化したストロング版です。毎食後に摂取しています。
足ツボに効く「ボディレシピ フットリフレッシュ」
- めっちゃ気持ちいい
- めっちゃ手軽に使える
これを踏んづけて、足を滑らして使います。体重をかければ、結構ゴリゴリ効きます。
きーもちうぃーーーー
>>ボディレシピ「フットリフレッシュ」レビュー|『HARDかためタイプ』がオススメ!
AKAISHIの「ツボヘッド ストロング」
頭にスポッとはめてツボをゴリゴリするマッサージ器具。
なかなか刺激が強くて癖になるので、ちょくちょく使ってます。
腰と背中に効きまくる「筋膜ローラー」
これを床に置いて、仰向けに乗っかって前後にゴロゴロして使います。
このデコボコが自重も相まって腰と背中の筋に効きまくるので、めちゃくちゃ爽快になります。ただし最初はかなり痛いです。
腕立て伏せ強化の「プッシュアップバー」
腕立て伏せに、より傾斜を付けられるプッシュアップバー。
自重でも高負荷のトレーニングができます。
肌荒れ対策に「眼鏡のツルカバー」
- 4セット8個で約500円とお手頃
- フィット感もソフトで痛みなし
- 滑り止めのおかげでズリ落ち半減
- 伸縮性があるので太めのツルでも付けれそう
プラスチックアレルギーになったっぽく、耳の付け根がかぶれ出したの買いました。最高。
メディコムの「メガネが曇りにくいマスク」
長年のマスク曇り問題が解決しました。
マジで曇らない。
個包装・40枚入りで500円くらい。
安い、のに曇らない。何故か。
鼻に当てる部分にアルミバーが入ってるから、鼻の形にピタッと合わさってしっかり固定されます。
で、鼻の根本からの呼気漏れ対策に、折り返しのメッシュが付いてるんですよ。
これがマジで効く。
詳しくはここに。
ちなみに、同じコンセプトで「イーズマスク ゼロ」という他社商品もありますが、メディコムの方が曇らないという声がちらほらありました。あと安い。
耳紐もパンティーくらい伸びるので、痛くなったりもしません。
メガネ曇りにお悩みの方は是非。
キンチョーの「蚊がいなくなるスプレー」
凄まじい効力のスプレー。蚊が出たけど行方をくらました時に、これを部屋に1発シュッてやれば大体蚊は死ぬ。
強すぎる効き目から何となく人間にも有害な気がするので、スプレーした後は少し部屋から離れている。何となく。
インテリア・ガジェット系
電気がいらない「アロマディッシュ」
- とにかく手軽に使える。水・電気・手入れ不要
- 価格も500円くらいとお手頃だから、気軽に始められる
- コンパクトだから、どこにでも持ち運べる
- しっかり強い香りを楽しめる
面倒くさがりだけどアロマを始めたい人向け。これでダメならもうやめちまいな。
>>「アロマディッシュ」レビュー|500円で始めるお手軽アロマ生活
オシャレな温度計「エンペックス気象計 LV-4901」
正確には湿度も図れる「温湿度計」です。スケルトンになっててオシャレ。インテリア代わりにもオススメです。
>>「エンペックス気象計」レビュー|オシャレな温度計を買ったので紹介したい
大きめの「卓上鏡」
これもデスクに置いて、いつも自分の顔が見える位置・角度にしています。
どういうことかと言うと、無意識的に他人から見られている、という感覚に常になるので集中力が非常に上がるんですよ。
サカナクションの山口さんが行っている集中法で、前に働いていた会社の社長も偶然同じことをしていて驚きました。
心理学的にもちゃんと理由があるそう。めちゃ集中できます。
トンボの「ゴミを見せないゴミ箱」
上から覗いてもゴミが見えないゴミ箱。
インテリアにもなる、幾何学的なデザインが秀逸で好き。
パナソニックの「ローリングタップ」
名前の通り、端子部分が回転するタップ。
左右に180度可動するため、
このように色んな角度で接続できるので、コードに負担をかけずに済みます。
CableCreationの「L型USB延長ケーブル」
通常のUSBケーブルだと隙間を確保できない配置にしているので、L型でケーブルを後ろに持っていく方式にしてます。
右L型と左L型があるので、買う際はよく確認するのが吉。
Keyniceの「USB卓上扇風機」
デザインがシンプルでかつ金額が安い卓上扇風機を探したらコレになりました。
クリップ付きで、角度・風量も手動で変えられます。電源はUSB供給。
僕はデスク上に置いて使ってます。
パナソニックの「有線イヤホン」
有線イヤホンはずっとパナソニックを使っていて、その中でもこのイヤホンはあまりの安さに驚いて購入。
ちゃんとパナソニック特有の、重低音の鳴りが効いたサウンドになってます。メインでもサブでも使える1本。
スマートスピーカー「Amazon Echo Dot 第3世代」
セール時に1,980円になるので、その時にとりあえず買っといてください。
よく使うのは目覚ましアラーム・料理中のタイマー・音楽を流す・照明ON/OFF・出かける時にお掃除ロボットを稼働って感じです。
第4世代も持ってるけど、こっちの方がコンパクトなので便利です。マジで生活に革命が訪れます。
エレコムの「ICカードリーダー」
確定申告やら何やらでマイナンバーカードを読み込ませるために購入。
エレコムのリーダーは直挿しタイプで、めちゃコンパクトなので良い。
ちゃんと延長ケーブルも付属してるので、直挿しだと他の端子と干渉しちゃう時でも大丈夫。
もっと安い中華製のリーダーも山ほどあったけど、「マイナンバーカード対応!」って書いてて全然認識しないというレビューを見たので、日本製のエレコムにしました。
余談ですが、エレコムのリーダーはちゃんと読み込むんだけど、専用ドライバーをインストールしてしまうとe-Taxで「EW144-1800」というエラーが発生して進めなくなるという大罠があるので注意。
何故こうなるか不明ですが、そもそも入れないか、アンインストールしましょう。
雑貨・小物グッズ系
ゼブラの「デスクペン」
ホテルとかによくあるペン立てと一体型の仕様のデスクペン。
安いけど、高級感あるデザインで眺めてるだけで気持ちが良いです。
書き心地もサラサラとしてて良い。
何で500円で出してんのってレベル。
ぺんてるの「多機能ボールペン ビクーニャEX」
外で使う時は10年くらいずっとこのペン。
持ちやすく書きやすく、黒・赤のボールペンとシャーペンが一体型になっているので、これ1本あればとりあえずOKなやつ。
ミドリの「アルミウッド定規」
アルミとウッドの組み合わせの、なかなか珍しいデザインの定規。
カッコよくて使うだけで気分が上がります。あと人前で出すと「その定規なに?」って100%聞かれます。
ヘンケルスの「ハサミ」
包丁のブランドとして有名なヘンケルスのハサミです。めちゃくちゃ切れるし、コンパクトで変わったデザインがお気に入り。
チタンコートの「ハサミ」
こちらはチタンコートのハサミ。これもめちゃくちゃ切れるし、メタリックなブルーカラーがカッコいい。
オカトーの「吸着便座シート」
ペタッと貼るだけでズレない、お手軽な便座シート。
表面はふわふわして触り心地良くて暖かい。何回洗濯しても毛羽立つこともなし。
ニトムズの「窓ガラス断熱シート」
- 1,000円以下で省エネ断熱
- 貼るのが鬼簡単
- 光量が貼る前とほぼ変わらない
エアコン費節約のために導入。今のところまだ暖房を使ってません(2021/12/27時点)。
>>ニトムズ「窓ガラス断熱シート7mm」レビュー|これで今年の冬は乗り切る!
千吉の「ラチェット式剪定ばさみ」
デッカい観葉植物を買ったので剪定用に購入。
これまでは百均の剪定ばさみでやり繰りしてたけど、全く歯が立たなかったので。太い幹でもスパスパ切れるのでちょっと怖いレベル。
>>せっせとアセビ育ててたらベニフキノメイガに蹂躙されてた【害虫対策】
ギターの滑りを良くする「FAST-FRET 指板潤滑剤」
潤滑剤と言えばスプレータイプが有名ですが、あれってギターの指板にとっては実はダメージなんですよね。
これは弦に直接塗れるスティックタイプなので、ギターのコンディションも安心。
効果もスプレーよりも長持ちします。
キッチングッズ系
山崎実業(tower)の「シュッとしたふきん掛け」
ピンとくるふきん掛けがなくて、色々探してたんですよ。まさに自分の理想通りのふきん掛けに出会いました。
おかげ様で、每日気持ちよくふきんを掛けられて幸せです。
>>山崎実業(tower)「マグネットホルダー」レビュー|シュッとしたふきん掛け
分解できる「キッチンバサミ」
マイクロギザ刃とベルヌーイカーブというなんとも物々しい名前の加工が施されており、切れ味抜群のキッチンバサミ。
このように分解もできるので、キレイに洗えて衛生面も安心。
ダスキンの「ブラックスポンジ」
台所用スポンジってダサいやつばっかりなので、ブラックカラーはないものかと試しに探してみたらありました。
6個入りなので、1個あたり220円です。
刺して計れる「クッキング温度計」
低温肉調理とか、ちょっと攻めた料理をする時に必須です。
素人が感覚に頼ってもロクなことにならないんで、文明の利器に感謝。
失敗しない「絶品レンジでパスタ」
100均でもお馴染みのレンジパスタですが、もうちょっとちゃんとしたものが欲しくて購入。
蓋に火山のような穴が開いている「ヴォルケーノ構造」が特徴で、これによってお湯が対流して失敗せず美味しいパスタが茹で上がります。
パスタはマ・マーの3分早茹でパスタがオススメ。この布陣で失敗は一度もなし。
コモライフの「ポリエチ手袋」
臭いが強い食材を扱う時に大活躍。お刺身引いたり、ハンバーグこねたり等々。
ズレずにピタっとくっつくので、包丁を扱う作業でも平気。100枚入りなので残りを気にせずガンガン使えるのも良い。
冷凍しても美味しい「ごはん保存容器」
炊いたご飯を冷凍保存する時はこれ。4個入り。
500Wで5分チンすればホカホカで美味しいごはんに。
普通盛りサイズと大盛りサイズがあって、僕が使ってるのは後者の大盛り。
3合炊いたら4個キレイに詰まるくらいのサイズ感。
こうやってスタッキングできるのでかさばらず収納にも最適。
ちなみに僕は2セット買ったので8個使いしてます。
地震対策に「転倒防止 伸縮棒」
食器棚などの大きく重たい家具と、天井の間にかまして使うツッパリ棒的なアイテム。
大きな地震の際の、転倒防止に一役買ってくれます。
こっちは冷蔵庫。棒の長さによって金額が変わるので、まずは家の家具と天井の距離を確認してみてください。
ニトリにも同じ商品があったけど、めっちゃ高かった。
Pluiesoleilの「ガラスティーポット」
耐熱ガラス製で、120℃までOK。電子レンジにも対応。茶こしと蓋はステンレス製だから、サビない!
そして何より、デザインがオシャレで可愛い! 好き!
>>Pluiesoleil「ガラスティーポット」レビュー|オシャレでかわいい感じ
ハリオの「水出しコーヒーポット」
使いかけで失礼します。スリムなデザインのため、冷蔵庫にも入れやすいコーヒーポット。
これは1000mlサイズですが、600mlもあり。
ハリオの「コーヒーキャニスター」
コーヒー豆なんかは密閉性の高いキャニスターに保管。
シンプルなデザインなのでハリオはやはり良い。これはLサイズで、その他各種サイズあり。
サーモスの「保温マグカップ」
安心と信頼のサーモスです。保温力グンバツなので、主にコーヒー用に使ってます。分解できて洗いやすいとこもGood。
>>サーモス「保温マグカップ」|保温力検証!熱々のコーヒーを楽しもう
オシャレなグラス「ボルミオリ・ロッコ」
- 6個入り、果てしなくオシャレ
- グラスとしても器としても使えて便利
- 耐熱性も高く、電子レンジでも使える
- スタッキングできるから、かさばらない
これ使ってるだけでオシャレな気分になります。マジで不満点がない。でもちょっと値段上がったんだよなぁ。
>>ボルミオリ・ロッコ「スタッキンググラス」レビュー|電子レンジ可。オシャレで好きなやつ
KINTO(キントー)の「ウォーターボトル」
主張のないオシャレなデザインのウォーターボトル。家でも外でも使えるコンパクトさがいい。
これは500mlだけど、その他に各種サイズがあります。
HAOCOOの「大理石模様コースター」
デザインが派手で気に入ってるコースター。ウッド調の机に置くと、いい感じに差し色になって映えます。
4枚セットなので、1枚あたり375円。
KEY COFFEEの「香味まろやか水出し珈琲」
- 超カンタンで本格コーヒー
- 1L作って231円とまぁまぁ経済的
- 濃い薄いも自由自在
もう世の中のコーヒー全部これでいいと思います。1袋500円くらいです。
>>KEY COFFEE「水出し珈琲バッグ」レビュー|コーヒーグッズ色々買ったけど結局これに落ち着いた
美味すぎるめんつゆ「唐船峡」
これも色んなトコで話題になった鹿児島県のめんつゆ。
九州らしくめちゃ甘味が強いんだけど塩味も効いてて不思議な感じ。