ネット通販ジャンキーに朗報です。
以下3つのアイテムを使って、ダンボール処分を快適にさせます。
①ミドリのダンボールカッター

はいまずはこれ。
ミドリのダンボールカッター。

蓋を開けたら中に刃がついてて、面倒なダンボール開封がサクッとできちゃいます。

ダンボールに刃を当てて、

スーッ
はいこれだけ。

おまけにマグネット付きだから、玄関・冷蔵庫などにくっつけられる。便利!
②山崎実業のダンボールストッカー

お次はこれ。
山崎実業(tower)のダンボールストッカー。

こんな感じで詰められます。
ミドリのカッターで切り裂いたダンボールをすっきり収納!

大体16枚くらい入ります。

底が空洞になってるデザインなので、紐でまとめる時なども楽ちん。便利!
そしてこのダンボールストッカー、次に紹介するアイテムとの相性がバツグンです。
③山善のハンディラップ

最後がこれ。
山善のハンディラップ。

これでストッカーのダンボールの端をくるくるっと巻きます。

ダンボールストッカーの空洞とハンディラップの幅がぴったり合うんで、ストレスフリーで縛れます。
山崎実業さんと山善さん絶対裏で手を組んでるでしょこれ。

反対側も巻きます。

ストッカーから取り出して終了。
便利すぎる!
三種の神器を駆使して片付けまくる

我が家にはまだまだダンボールがあります。脈々と積み上げられた怠惰の山、通称ダンボールマウンテン。
しかし三種の神器を手にした私にはもはや敵ではない。

おらァ!

おらおらァ!!

おらおらおらァァ!!!

終了。
マジであっという間に終わりました。
ちなみに、サイズ違いのダンボールを巻く時は余白ができやすいんで、↑の写真みたいに両サイドをガムテープでちょいっと留めればより安心です。
ダンボール処分ってめちゃ億劫になりがちなんですが、これならもうダンボールマウンテンを出現させることはなくなりそうです。
ストッカーが約4,000円と少し値段が張りますが、どうせ長く使うんで別にいいっしょ的なノリです。
それでは良きネットショッピングライフを!
おわり。












































コメント