たまにカルディに行くんですよね。
店頭でコーヒーを頂いてから、店内を散々物色した末に何も買わずに出る、というカルディサイドからしたらただただ死んでくれと思われる行動を繰り返しています。すみません。
そんな僕の目に止まった、1本の白ワイン。ラベルデザインがめっちゃ可愛い。
「こ、これは…!!」とビビッときてしまい、思わずお会計してしまうことになりました。
お値段1,000円くらいです。
白ワイン「Balance(バランス)」
それがこちら。南アフリカ産の白ワイン「Balance」です。
ラベルデザイン、分かりますかね?もうちょい寄りましょうか。
ゾウさんがバランスとって、めっちゃプルプルしてるんですよ。超可愛くない?
その絵の通り、バランスがとれた味わいなんですよ。ってことなんだと思うんですが、ほっそい棒の上に乗った小椅子の上でプルプルしてるゾウさんの未来を鑑みると、絶望の二文字しか浮かびません。
サーカスの練習中のゾウさんなのでしょうか。
裏側。味わいについてとか、色々書いてあります。「うきうきと心おどるゴキゲンなワインです」とゴキゲンな文章が書いてあります。
下の方にも控えめにゾウさんが描かれていますね。このサイズ感で見ると、両足を縛られて屠殺待ちの震えてるゾウさんにしか見えません。更に絶望。
あと、
生産者の圧がすごい。「私が作りました」感を全力で振りかざしてきますね。
やるね、ベン・スニマン。
「Balance」の味わいとか
一通りラベルをイジったところで頂きます。
ふつくしい…。
甘みはほとんどなく、かなりスッキリとした味わいの白ワインですね。ブドウのフレッシュさ、フルーティーさをはっきりと感じます。美味い!
食事に合わせるにはうってつけの白ワインですね。ストレートな味わいの割に軽やかなので、スイスイ飲めちゃう。
使ってるグラスはAmazonでめっちゃ高評価のやつです。液体が浮いてるように見えてオシャレですね。断熱効果も高く、結露しないんでお気に入りです。
こりゃあれだな。
ソーダで割ったりしても美味しいかもな。
というわけで白ワインのソーダ割り、「スプリッツァー」で。
おぉーーこれも美味い! ソーダで割ることで更にスッキリとし、清涼感が非常に増します。そして、白ワインの味わい自体がとてもしっかりしてるんで、ソーダに全然負けてません。これいいねー。
¥1,000という値段では、かなり美味しいんじゃないですかねコレ。思わずラベル買いしちゃいましたが、味も良くてラッキーでした。
ちなみに、我が家ではいつも「ソーダストリーム」を使ってソーダを作ってます。自分好みの炭酸水が作れるのでオススメです。
謎の付属品
そういえば、よく分からない付属品が付いてました。
なにこれ。カバ? ゾウなのにカバ?
????????
あ、磁石がついてる。
マグネットピン的なあれ?
それとも飾りで貼っとけってこと?
うーむ。
よく分からなかった結果、こうなりました。
バーバパパとバーバママを獲物として捕捉しているカバ、というシチュエーションです。この距離感だと、もう逃げられませんね。カバ意外と足速いから。諦めるしかありません。絶望の連鎖。
うわぁぁぁママがぁぁぁぁ
パパ助けてぇぇーー
パパ逃げ足速っ。
と、このように遊びます。
子どもにとっては最悪の知育玩具を生み出してしまいました。
というのは冗談で、リビング脇に置いてあるケーブルボックスにくっつけたら何かいい感じになったんで、しばらくはここを棲み家にしてもらうことにしました。
てかこれなんなの? ほんとまじ。
同封されていたメモがあるのですが、およそ見たこともない文字が並んでいるので、意味は全く分かりません。古代ルーン文字か何かですかね? 解読班求む。
なぜ、ゾウなのにカバなのか?どう使うのか? どう使ってほしいのか?
謎は深まるばかりです。生産者、今こそ出番だぞ。スニマンよ。
余談ですが。余談ばっかりなんですが。
KALDIさんに売ってる生ハムは安くてボリュームがあって超オススメです。「KALDI オスs」あたりで検索しても真っ先に出てくるくらいのド定番の商品ですが、まだ買ったことがない方がいましたら是非。
ワイン ×生ハムの組み合わせは反則ですよね。そしてこの記事は販促です。
おあとがよろしいようで。
【追記】
別店舗のKALDIに寄ることがあったんで、何となく「Balance」が置いてあるかワインコーナーを見に行きました。
お前シリーズやったんかい。
でもやっぱり肝心のゾウさんはいない。
おわり。
コメント